人格主義とは何か?スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」に学ぶ【書評】

2022年8月9日

人格主義とは何か。「7つの習慣」では次のように述べられています。

(アメリカ合衆国)建国から約150年間に書かれた「成功に関する文献」は、誠意、謙虚、誠実、勇気、正義、忍耐、勤勉、質素、節制、黄金律など、人間の内面にある人格的なことを成功の条件に挙げている。私はこれを人格主義と名づけた。

つまり、人間存在を規定する根本的な部分にフォーカスしたのが人格主義というわけです。この人格主義が説いているのは、実りある人生にはそれを支える基本的な原則があり、それを内面化して初めて永続的な幸福や真の成功が得られるということです。

これに対して、近年の成功法則は個性主義に偏向しているといいます。

成功は、個性、社会的イメージ、態度・行動、スキル、テクニックなどによって、人間関係を円満にすることから生まれると考えられるようになった。

これはいわば表層的なテクニックであって、根本的な変革には至らないわけです。

確かに、近年の自己啓発本にはそのような傾向が見られます。一方で、長い間売れ続けている本は、内面にフォーカスした人格主義的なものが圧倒的です。

このことを知って、私の成功に関する認識は大きく変わりました。

あなたはどうでしょうか。